top of page

コロナに負けない肺をつくるには

執筆者の写真: ピラダンスジャパンピラダンスジャパン

皆さまこんにちは!

90日でカラダの使い方を変える

骨格フィットネス「ピラダンス」

インストラクターの吾妻えれにです



世界的な大流行となってしまったコロナウィルスですが

主な重篤者は高齢者です


ではなぜ高齢者はコロナウィルスに弱いのでしょうか?



高齢者はコロナウィルスに感染しなくとも

肺炎になって亡くなることが非常に多いのをご存知ですか?

肺炎になるにはもちろん色々な原因があります

喫煙者だったり、持病があったり・・・



しかしそれ以外にも原因があります


それは実は


「肺の機能低下」です



これはなんと肺の周りの筋肉と深い関係があったんです!




私もレッスンをしていていつも感じることですが

年齢を重ねていくと筋肉はどんどん硬くなる傾向があります

筋肉を鍛えているとか鍛えていないとかには関係なくです


カラダの臓器の動きは筋肉運動ですから

肺の周りの筋肉が硬くなることで


・呼吸の回数が増える

・呼吸が止まりやすくなる

・呼吸が浅くなる


回数が増えることと浅くなることは

まぁほとんど同じですが

大体がこのパターンに当てはまります



これが原因で肺機能が低下するんですね・・・

そしてこのような呼吸の方は

100%カラダの筋肉も硬いのです!



↓こちらが呼吸をするときに使う筋肉



特に肋間筋などが硬くなると注意が必要です



ピラダンスで行うルーセン呼吸は

カラダ全体の筋肉を緩める方法で

肺周りの筋肉をしっかり使っていくので

肺機能を高めるのに非常に効果的なんです



ぜひ一度チャレンジしてみてくださいね!



来週から呼吸筋の鍛え方とストレッチ法を

ピラダンスLINEにて順次動画UPしてまいりますので

ぜひお友だち登録をお願いいたします




 
 
 

Comments


bottom of page